第2報 北海道で記録的大雪 帯広など道東中心に24時間降雪量が統計開始以来最大

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 発達した低気圧の影響で、北海道内は2月3日夜から各地で大雪に見舞われた。特に道東地方を中心に雪が強まっており、4日午前11時までの24時間降雪量が帯広市で124センチとなり、統計開始以来最大となった。札幌管区気象台によると、道東では4日夕方まで、日本海側は6日まで降雪が続く見通し。また、道内は気温が上昇しており、4日の最高気温は札幌市が4度、帯広市と釧路市は3度と、3月上旬から中旬並みの気温となる見込み。気象台は、交通障害や雪崩、屋根からの落雪などに注意を促している。

Комментарии • 43

  • @keiono6473
    @keiono6473 5 дней назад +6

    豪雪ではEVは全く役に立たないな。

  • @クロスロード-l1f
    @クロスロード-l1f 5 дней назад +9

    旭川、札幌も豪雪地帯と思われがちですが、積雪が1メートル超える事は稀です。しかも気温が低いので雪質がサラサラしており、雪かきは幾分楽です。この降り方は災害レベルです。

  • @amiga4000jp
    @amiga4000jp 5 дней назад +5

    札幌市の隣にある江別市とか昨年より大分積雪量が少なく、気温上昇で溶けたりしてます。

  • @伸一よろず
    @伸一よろず 5 дней назад +9

    降雪地帯でEV車なんか買ったら大変ですね。EVの中国車・韓国車は寒冷地(雪国)じゃ役立たず、おまけに充電スタンドは雪の下、また冬場以外でも自然発火の棺桶車と言われたり、地下駐車場じゃ進入禁止の立て看板、平面駐車場でも留められたら はた迷惑と思われ 困ったものです。 やはり安物買いの銭失いとなる運命かな。無駄な税補助なしの 安心して乗れるEV車は有るのかな。?  結論は ハイブリッド車に限るか。

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j 5 дней назад +4

      おそらく寒い地域だけそうやってEV及び自動運転技術の恩恵を受けることができずいつまでもガソリン車とガソリンに頼る生活になるんだと思う。ガソリン車およびガソリンの需要低下から価格高騰しても受け入れるしかない。

    • @チョコボ-z7c
      @チョコボ-z7c 5 дней назад +3

      ヒーター使ったら、秒でバッテリーなくなります。
      近所に買い物行く程度しか使えません。

    • @hiros.3817
      @hiros.3817 5 дней назад

      @@花山薫-e4j
      電力だって化石燃料をエネルギー源にしている割合が高いのたから、ガソリン等が高騰するなら当然に電気料金も上がるということなのだよ。
      それから、原油からは特定の油種だけを抽出することはない。
      灯油やナフサを得るためにはガソリンも軽油も同時に産まれる。
      ガソリン需要が少なくなったにせよ、生産コストが下がることにはならない。
      また、内燃機関の製造コストも頗る安い。
      プリウスのハイブリッドですらエンジン・モーターやミッション等をすべすべひっくるめてもシステム全体で車両製造原価の26%。
      対してEVはバッテリーコストだけで40%以上で、これは大量生産で下がる見込みもない。
      つまりEVの時代になったしても、内燃機関車が高上がりとなる要素は無い。

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j 5 дней назад

      @ まず日本の火力発電の8割以上が石炭と天然ガスなのでガソリンはあまり関係ないです。
      そして日本で使われているガソリンは石油の蒸留過程でできるものではなく、ナフサをわざわざオクタン価を上げて作られたものがほとんどです。ちなみに日本では石油から精製したナフサじゃ到底足りないのでわざわざナフサを輸入しています。つまりガソリンを使わなくなればナフサの輸入量を減らせるんですよ笑

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j 5 дней назад

      @ ガソリン車が大量生産されなくなれば必然的に上がりますよ。少数の需要のために設備を維持しなければならないんですから。EVはまだまだ安くなる余地が残されているので時間の問題です。

  • @小田俊光-c8r
    @小田俊光-c8r 5 дней назад +6

    124センチ降れば車はダウンだね。EV車はどうしてるかな?

  • @pnmarumi7201
    @pnmarumi7201 5 дней назад

    12時間で120㎝が記録的なんですね。数日かけて300㎝ほど降ったことが50年前くらいにありましたけど、当時は子供だったので楽しかったとしか覚えていません。

  • @用無し犬
    @用無し犬 5 дней назад +1

    札幌は、豪雪エリアとそうでもないエリアの差が激しいんだよ。

  • @k30389nogi2jp
    @k30389nogi2jp 5 дней назад +1

    1日で1mの積雪とか聞いたことがない。北陸地方で90cmの積雪予報は耳にしたことはあるけど。
    経済が麻痺し、生活もままならない。

  • @sakanatsuri
    @sakanatsuri 5 дней назад

    これが一気に融けたら、洪水になる。 1mの雪=100㎜の雨。 北の海の海水温が高い影響も有るんだろう。

  • @チー草
    @チー草 5 дней назад

    これでも災害派遣しない道民根性強。👍

  • @さだべーやん
    @さだべーやん 5 дней назад

    事務と営業は自宅待機だろうな。

  • @ふわふわふわふわ-h5y
    @ふわふわふわふわ-h5y 5 дней назад

    20年前に北見で降った雪の方が多かったように思うけど…
    爆弾低気圧で一晩で降り積もり、二階の窓からしか出れなかったって聞いたよ

  • @tabuchirrr0330
    @tabuchirrr0330 5 дней назад

    五十嵐大丈夫かあー

  • @石アタマ英二
    @石アタマ英二 5 дней назад

    これはチェーン巻かないと走れないな

    • @haboai
      @haboai 5 дней назад +1

      無理です、、

  • @平野啓一-p6v
    @平野啓一-p6v 5 дней назад

    最強ラッセル車もこの大雪には太刀打ちできない

  • @shirokuma1962
    @shirokuma1962 5 дней назад

    ビニールハウスだいぶ潰れそう

  • @bruenhildehaiena
    @bruenhildehaiena 5 дней назад +2

    北海道は雪以外の季節に観光旅行にいくには、
    最高の場所😊
    そのうち、カニを食べに行きたい😅

    • @Panda01200
      @Panda01200 5 дней назад +2

      雪の季節も良いですよー!食わず嫌いせずに、ぜひ遊びに来てください!⛄️

    • @チョコボ-z7c
      @チョコボ-z7c 5 дней назад +1

      いらっしゃーい

  • @ovr18yearsold
    @ovr18yearsold 5 дней назад +3

    1990年あたりの札幌は、これが普通だったような気もするが…

  • @217nt
    @217nt 5 дней назад +2

    なんで車で移動しようと思ったのか聞きたいわ

  • @あぁ-i2h
    @あぁ-i2h 5 дней назад

    体調崩したらやべぇな😢石破よ自衛隊動かせ

  • @kakekko2000
    @kakekko2000 5 дней назад

    「雪がないと冬らしくない」などと贅沢なことを言っているからこういうことになるんですよ
    雪は百害あって一利なし

  • @aboab9882
    @aboab9882 5 дней назад +1

    なんだよ道内の大雪って帯広方面かよ!
    どうせなら札幌で170㎝積もるべきだろ!

  • @takachantakataka5945
    @takachantakataka5945 4 дня назад

    記録的?? 何年以降?? 不明確な表現だ。

  • @MON_MOSO_MON
    @MON_MOSO_MON 5 дней назад +3

    つ~か、人口減少時代にいつまでこんなとこ住み続けるんだろね。国に必要最小限な国防や第一次産業の独身もしくは単身の従事者以外はまともなとこに移住したら?日本は資源もないし、年の半分以上雪ガァァ~~~ってやってるの滑稽だし迷惑なんだわ・・・w

    • @ささ-k2g
      @ささ-k2g 5 дней назад +2

      凄い天気だし、とても住めなそうに思えるけど案外雪国暮らしは楽しかった
      国防の観点から見ても北海道に日本人は沢山居た方が良い
      それに食品生産高が高いのと、自産自消も素晴らしいので国の食料確保の観点でも外せない
      やっぱり少子化がね

    • @testmetallica178
      @testmetallica178 5 дней назад +8

      北海道でも積雪は3か月ぐらいですよ?同じくらいの期間35度以上の酷暑で死者が出てる地域も日本には有りますからね。そちらも貴方には迷惑なんでしょうけど

    • @ささ-k2g
      @ささ-k2g 5 дней назад +4

      @@testmetallica178雪より暑さの方が死人沢山出て辛いからやっぱり北海道は人が沢山住んだ方が良いよね🆗

    • @ハヤ55
      @ハヤ55 5 дней назад +1

      北海道の飯食ったら、他の所不味くて住めない😢
      40℃になる位なら、雪何かしれてるわ。ヒグマも見れたら人生ラッキーだわ。

    • @MON_MOSO_MON
      @MON_MOSO_MON 5 дней назад +1

      @ 必死で草。そもそも北海道なんて住み始めたのここ最近のくせにw

  • @-metal
    @-metal 5 дней назад +4

    わやだな